狭心症の治療に使われる薬

心臓に血液を送り込む冠動脈の動脈硬化が進行すると「狭心症」を発症することがあります。さらに「心筋梗塞」へと進行した場合には、命にも直接かかわるだけに狭心症の治療は非常に大切です。

狭心症とは?

狭心症は、心筋(心臓の筋肉)に酸素や栄養を供給する冠動脈の内腔が狭くなって一時期的に血流不足となり、胸痛などの発作を起こす病気です。原因は、冠動脈の動脈硬化でさらに内腔が狭くなったところに血栓などが詰まると血流が途絶え、心筋梗塞を引き起こします。狭心症は以下のように分類されますが、治療は大きく2つに分類されるのが一般的です。

狭心症の分類

器質性
狭心症
苦作性狭心症
運動負荷をかけた際に発作が起こるタイプ。器質性異常狭心症では、冠動脈の狭窄により血流が少なくなっているため、運動で負荷がかかって心筋での酸素の消費量が増えて際に供給が追いつかず発作が起きる。
安静時狭心症
運動負荷がかかっていない安静時に発作が起こるタイプ。冠動脈の痙攣による冠攣縮性狭心症が代表的だが、器質性狭心症でも重症になると苦作時だけでなく安静時の発作もみられる。
冠攣縮性
狭心症
安定狭心症
冠動脈の狭窄はあるが、動脈硬化巣の表面が被膜で覆われていて血栓ができにくいタイプ。狭心症の発作は起こるもののすぐに心筋梗塞につながるわけではない。
不安定狭心症
冠動脈硬化巣が破れやすく血栓ができやすいタイプ。心筋梗塞に以降する危険性が高い。

器質性異常狭心症

冠動脈の動脈硬化が進んで、明らかな狭窄部があるものです。坂道や階段を上るなど、体を動かした際に心筋の酸素消費量が増えて血液の供給が追いつかなくなり、胸痛などの発作症状が起きます。重症化すると、苦作時以外に安静時にも起きるようになります。

冠攣縮性狭心症

冠動脈が激しく痙攣するために内腔が一時的に狭くなり、血流が不足するものです。安静時に起こる狭心症の代表的なもので日本人に多く見られます。発作の特徴は、深夜から早朝にかけて起こります。

治療法

狭心症であれば、発作時には、ニトログリセリンといった即効性の硝酸薬を服用し、発作を鎮めます。日常的に行う治療は、禁煙、肥満解消、高血圧、糖尿病、脂質異常症(高脂血症)などの危険因子を減らします。動脈硬化の進行を防ぐとともに狭心症のタイプや重症度に応じて次のように治療を行います。

薬物療法

主に硝酸薬やカルシウム拮抗薬、β遮断薬などを服用し、発作を予防します。血栓を防ぐために抗血小板薬を使用する場合もあります。

カテーテル治療

最近、よく聞く治療法です。冠動脈の狭窄部位をバルーンのついたカテーテルを送り込み内側から広げたり、ステントと呼ばれる金属製の網状の筒を設置し、狭窄を防ぎます。

冠動脈バイバス術

天皇陛下が行われた手術で有名になりました。外科手術により冠動脈にほかの血管をつなぎ、狭窄した冠動脈にかわる血液の供給路をつくります。

狭心症の治療に使われる薬

狭心症の一般的な治療薬は、発作を抑える、または予防する硝酸塩のほか、冠攣縮性狭心症では、カルシウム拮抗役、器質性狭心症ではβ遮断薬が処方されます。

硝酸塩

冠動脈や末梢の血管を広げて、心臓の負担を軽減する作用をもつ、狭心症の代表的治療薬。器質性狭心症にも冠攣縮性狭心症にも処方されます。古くから知られるニトログリセリンと同様の作用をもつイソソルビド硝酸塩、イソソルビド硝酸塩などが処方されます。
発作を止めるための即効性のものと発作を予防するために使う持続性のものとがあり、以下のようにたくさんの種類の硝酸塩があります。

狭心症に用いる主な硝酸塩の種類

ニトログリセリン
舌下錠
ニトロペン、ニトログリセリン
スプレー
ミオコール
軟膏
バソレーター
テープ
バソレーター、ニトロダームTTS、ミリス、ミニトロ、メディトランス
舌下または、内服錠
ニトロール、硝酸イソソルビド
イソソルビド硝酸塩
スプレー
ニトロール
徐放剤
ニトロールR、フランドル
テープ
フランドル
イソソルビドー硝酸塩
徐放剤
アイトロール

発作時に使うのは主に舌下錠で舌の下に含んで粘膜から吸収させ作用させます。ニトログリセリンは、舌下に含んで1分ほど経過すると効き始め20~30分効果があります。
イソソルビド硝酸塩では、舌下に含んで2~3分ほどで効き始め、ニトログリセリンよりも少し長く作用します。口の中が乾きやすいドライマウス体質の人には、舌下に噴射して使用する「スプレー」タイプもあります。噴射してから1分ほどで効き始め、効果は60分続きます。
発作を防ぐために使うのは、内服薬が基本ですがテープなどの外用薬も処方されるケースもあります。服用の有無がわからなくなってしまう人などにテープが処方されます。

使用上の注意と副作用

副作用は、頭痛、顔面紅潮などですが、これは血管の拡張によるもので、薬が効いている証でもあります。慣れると治まってくる場合もあるので我慢できるのであれば様子を見ます。
そのほかには、めまい、動悸、品脈、血圧低下などがあります。閉塞隅角緑内障のある人は眼圧を上げる危険性があるので使用厳禁です。勃起障害治療薬との併用もできないので注意します。

カルシウム拮抗薬

降圧剤として高血圧の薬に使われている薬で、血管を拡張させる作用があります。冠動脈を拡張させて血流を改善するとともに全身の血管を拡張させて心臓の負担を減らし、酸素消費量を減らします。狭心症の発作を防ぐためにも有効で
冠攣縮性狭心症心筋症では欠かすことのできない重要な薬です。ジルチアゼム、ニフェジピンをはじめ、アムロジピン、ニフェジピン、エホニジピン、ニソルジピン、ニトレンジピン、ベニジピン、ベプリジル、ベラパミルなどの薬が治療に使われます。
1日2回服用するのが一般的ですが、服用時間は、狭心症のタイプにより異なります。薬によって作用の強さに違いがあり効果には個人差があります。服用してみて様子を確認しながら種類、量を調節します。血圧の測定も重要です。

使用上の注意と副作用

末梢血管を拡張させることから、副作用としては、顔面紅潮やほてりが多く、頭痛、めまいなどが起こる場合があります。急に服用を中止すると命にかかわる不整脈を起こすこともあるので事故判断で薬の中止、減量をしていはいけません。

β遮断薬

心筋が必要とする酸素量は、血圧と心拍数により決まります。β遮断薬は、血圧を下げ、心臓の働きを抑制し、心拍数を低下させることから、心筋が必要とする酸素の量を減らし、狭心症の発作を防ぐ効果があります。
特に器質性狭心症の発作には効果があります。
冠攣縮性狭心症では、β遮断薬のみを使用すると、病状を悪化させる場合があるとも言われています。他の薬と併用すれば実際には問題にならないので心配はいりません。
器質的な冠動脈の狭窄と冠攣縮が合併しているような人では、カルシウム拮抗薬とβ遮断薬の併用が効果的です。
β遮断薬には多くの種類があり、高血圧の薬としても使われていますが、狭心症によく処方されるのが、アテノロール、ビソプロロール、プロプラノロール、メトプロール、カルベジロールなどでになります。作用時間の長さによって使い分けます。

使用上の注意と副作用

脈が遅くなりすぎると生命に関わる不整脈が起こる場合があるので十分に注意します。心不全のある人は特に慎重に使います。また、急に服用を中止すると、不整脈や狭心症、心筋梗塞などを誘発する危険性があるので勝手に減量したり、中止してはいけません。減量する場合は、少量ずつ行います。

冠血管拡張薬

これまでに挙げた基本的な薬に加え、次のような冠動脈の拡張作用をもつ薬を併用することがあります。
いずれも単独では効果があまり得られない薬です。ニコランジルは硝酸塩と血管拡張薬の作用を併せ持つ薬で、血管拡張作用については、カルシウム拮抗薬ほど強くありません。が血圧をあまり下げない薬です。
副作用が少ないのがメリットです。そのほか、ジピリダモール、ジラゼプ、トラピジル、トリメタジジンなどの薬は冠動脈の拡張作用に加えて、次の抗血小板の作用も一部併せ持っています。

抗血小板薬

血小板の作用を抑制して血液を固まりにくくし血栓の生成を防ぎます。アスピリンやその配合剤のアスピリン・ダイアルミネートをはじめより作用が強いチクロピジンやクロピドグレル、末梢血管の拡張作用もあるシロスタゾールなどがあります。器質性狭窄症では、血栓ができて心筋梗塞が起こるのを防ぐために、少量のアスピリン・ダイアルミネートの不況を続けることを推奨しています。そのほかは、狭心症そのものの治療薬とは異なりますが冠動脈のカテーテル治療後は、抗血小板薬の服用が必須です。冠動脈にステントを留置した際には、通常、アスピリンにチクロピジンかクロピドグレルを併用します。

使用上の注意と副作用

出血しやくなります。チクロピジンを服用すると、血小板や白血球の減少、肝障害などの副作用が出る場合があるため定期的な血液検査が必要です。

狭心症の発作を防ぐ薬一覧

一般名
代表的な商品名
カルシウム拮抗薬
アムロジピン
アムロジン、ノルバスク
エホニジピン
ランデル
ジルチアゼム
ヘルベッサー
ニソルジピンン
バイミカード
ニトレンジピン
バイロテンシン
ニフェジピン
アダラート、セパミット
ベニジピン
コニール
ベプリジル
ベプリコール
ベラパミル
ワソラン
β遮断薬
アセブトロール
アセタノール、セクトラール
アテノロール
テノーミン
アルプレノロール
レグレチン
オクスプレノロール
トラサコール
カルテオロール
ミケラン
セリプロロール
セレクトール
チリソロール
セレカル
ナドロール
ナディック
ニプラジロール
ハイパジール
ビソプロロール
メインテート
ピンドロール
カルビスケン
プフェトロール
アドビオール
ブロプラノロール
インデラル
ベタキソロール
ケルロング
メトプロロール
ロプレソール、セロケン
アロチノロール
アルマール
カルベジロール
アーチスト
冠血管口調薬
ジピリダモール
アンギナール、ペルサンチン
ジラゼブ
コメリアン
トラピジル
エステリノール、コロルナール
トリメタジジン
バスタレル
ニコランジル
シグマート
狭心症
スポンサーリンク
adminをフォローする

コメント